お受験〔悩み相談〕ホットライン Q&A
塾長がすべての小学校受験のお悩み ご相談を承ります
Q:英心へは紹介者がいないと入会できませんか?
A:紹介は一切不要です。
Q:英心からダイレクトメールをもらったことがありません。満室なのですか?
A:個人情報保護法を遵守しDMは送りません。満室のコースもあります。
Q:お受験教室の他にも習い事をさせるべきでしょうか?
A:小学校受験が目的なら当塾だけで十分です。
Q:家庭学習はどの程度させたらよいですか?
A:当塾ではご家庭でのプリント学習を原則禁止しています。
Q:英心にお任せすれば必ず合格させてくれると噂で耳にしたのですが…。
A:噂にすぎません。どこの私立小学校でもよろしければ確実に合格させますが志望校により添えないケースもあります。合否は受験する小学校側が決定することです。
Q:塾から背丈ほどプリントをさせないと合格できないと言われました。英心は家庭学習をしなくてもよいとそちらのお母様からお聞きしたのですが、そんなやり方で本当に合格できるのですか。
A:「そんなやり方…」生温く感じられますか? 背丈1100mm(1m10㎝)プリント中心の受験校でさえ精々10枚、1mm…【量より質】当塾では最難関小学校志望でも子どもの膝の高さです。【H.S.J小学校受験指導術】がそれを可能にします。ぜひ体験授業にご参加ください。
Q:英心の体験教室に参加したことで後々しつこく勧誘されることはありませんか?
A:体験教室後に Tel lや mail をしたことは一度もありません。
Q:英心の体験授業とかは見学できますか?
A:体験教室は随時承っています。
Q:他所の体験教室でお月謝を尋ねたら“そんな家庭の子どもは私立小学校に行く資格がない”と罵倒されトラウマとなり食事が喉を通りません。
A:教室の売り上げノルマが相当に厳しくカチンときたのでしょうが教育者として失格ですね。
Q:英心の幼児教室は吉祥寺の他にも教室がありますか?
A:吉祥寺だけです。今後増やすこともしません。
Q:英心では幼稚園や保育園の行事等で授業を休むときは振替ができますか?
A:理由の如何を問わず振替ができます。
Q:英心の幼児教室まで皆さんどちらから通われていますか?
A:吉祥寺・杉並・世田谷・練馬・三鷹・小金井・調布など地元の他、神奈川:横浜・埼玉:さいたま,新座・千葉:市川からの会員もいらっしゃいます。
Q:英心の私立小学校合格実績を教えてください。
A:HPの『進学実績』をご覧ください。実力本位の小学校なら偏りなく合格しています。
Q:国立小学校や私立小学校の小学校受験を考えています。受験の準備いつからすればいいですか?
A:受験24ヶ月前が理想です。
Q:幼稚園児と保育園児では受験する際に同じ扱いになるのですか?
A:多くの私立小学校、国立小学校では幼稚園児・保育園児を問わず公平に扱います。但し、願書&面接対策に万全を期すこと。
Q:保育園児でも私立の小学校に合格できますか?
A:私立小学校の数校を除いて合否に関係ありません。これら数校は母親の職業が合否の要になります。
Q:保育園児です。どこの幼児教室からも私立小学校は無理だと言われました。
A:多くの塾が景気のよい時代には受け入れを断っていました。今はそんな時代ではありません。当塾では昔も今も変わることなく受験指導をしています。
Q:私立小学校受験で両親面接はどのくらい重視されますか?
A:昨今、私立小学校と言えども「いじめ」や「モンスターペアレント」のトラブルから重視する傾向にあります。
Q:小学校受験は裏口入学・縁故入学を耳にしますが本当ですか?
A:子弟枠を含むなら、私立ですから数校を除いては考慮の程度の差はありますが存在しますが幼稚園受験ほどではありません。
Q:受験の説明会は必ず出席した方がよいのですか?
A:是非ご出席されることをお勧めします。面接でも尋ねられますし願書作成テクからもお勧めします。
Q:国立小学校の教育方針は公立小学校とは違うのですか?
A:国立小学校は教員養成を目的とした実習&実験校、公立小学校は学習指導要領に則った教育機関です。
Q:少子化に伴い小学校の受験は容易になるのでしょうか?
A:受検者が激減し「受験者全員合格」の私立小学校も複数ありますが名門校では競争率は低下しても難易度はさほど変わっていません。
Q:小学校受験では親の学歴が不利になることがありますか?
A:そもそも願書には最終学歴の記載欄がなく面接で聞かれることもほとんどありません。
Q:両親は小・中・高ともに公立ですが大丈夫なのでしょうか?
A:全く支障はありません。
Q:母親の最終学歴が中学校卒業でも私立小学校に合格できますか。
A:一切不問です。昭和の時代には同居する家政婦さんの最終学歴まで願書に記載欄がありましたが平成になって間もなく規制で記載欄は撤廃されました。
Q:父親の最終学歴が高校中退でも私立小学校に合格できますか。
A:一切不問です。昭和の時代には同居する家政婦さんの最終学歴まで願書に記載欄がありましたが平成になって間もなく規制で記載欄は撤廃されました。
Q:母子家庭でも私立小学校に合格できますか。
A:経済的な裏付けがあれば一部の私立小学校を除き不問です。
Q:最近、チックで困っています…。
A:チックの原因を探りましょう。チックは早期発見、早期解決が肝要です。ご家庭でチックかなと気づいた時点で解決に3ヵ月はかかるでしょう。
Q:オプションを断ったら塾長先生から子どもが信じられない言葉掛けをされました。主人が抗議に行ったら門前払いをされました。
A:お子さんが幼さゆえ意味を理解できなかったのが幸いでした。即刻退塾しましょう。
Q:幼児教室の先生に小学校受験のことを相談しても知識がなく相談にもならない。
A:相談にのれるだけのキャリアがないのでしょう。ネット情報やお受験情報誌レベルならパート先生&アルバイト先生でもできます。
Q:室長先生に成城学園だけを受験すれば大丈夫と言われ、補助の先生からは室長先生の言う通りにしたら危険、他校も受験した方がよいと言われました。
A:室長先生は成城学園のお受験事情をご存じないのでしょう。補助の先生の助言は誠実かつ的確だと思います。
Q:桐朋の通学制限は目安であって優秀な子は遠方でも採ると塾で言われました。本当ですか。
A:当塾では体験教室の時点で通学圏外であることを誠実にお伝えしますが、多くの塾では入室に不利なことは一切口にはしないでしょう。
Q:主人の仕事の関係で海外に在住。春に帰国予定ですが今何をさせたらよいでしょうか。
A:【食べること・寝ること・遊ぶこと】・【しつけ】・【絵本の読み聞かせ】・【ことば】、お受験の学習は二の次です。
Q:主人が小学校受験に猛反対なのですが、どうしても小学校受験をさせたい。
A:ご主人さまのお財布から塾の月謝を賄う以上、賛成とはいかないまでも「反対」を説得しないことには先々お子様が不安定になります。
Q:口もろくにきけないような子が学芸大世田谷小学校に合格。幼稚園のお仲間も不審に…。なぜ、そんな子が合格したのでしょうか。
A:その子なりに受検当日に力を発揮したのでしょう。また、国立小学校は実習校ですから年ごとの研究テーマに適ったお子様だったのかもしれません。
Q:他の幼児教室の言うがままに受験したもののすべて不合格。自信を喪失し小学1年生のお嬢様を未だに責め続ける知人の母親の相談に乗ってくださいますか。
※:当塾にて母娘と面談しお嬢様は性格・学習力ともに申し分なし。志望校選択ミスであることをお伝えし数時間でお母様は笑顔を取り戻しました。
Q:他の幼児教室に通っていました。なぜ、わが子が落ちたのか先生の目で見て教えていただけないでしょうか。
※:このようなケースで面談しますと学習力では優秀なのでしょうが例外なくお子様に覇気がありません。小学校受験は「中・高・大」受験とは別物です。
Q:国立学園小学校と聖徳学園小学校に合格。どちらにしたらよいでしょうか。
※:他塾生でお子様を拝見していませんので当塾の価値判断によらず各小学校の特徴だけをお伝えした上でご家庭のご判断に委ねました。
Q:国立学園小学校と西武学園文理小学校に合格。どちらにしたらよいでしょうか。
※:他塾生でお子様を拝見していませんので当塾の価値判断によらず各小学校の特徴だけをお伝えした上でご家庭のご判断に委ねました。
Q:はっきり言って、我が家はお金がありません。先生ならいくらで○○小学校に合格させてくれますか。
※:あらかじめ予算(45万円)をお打ち合わせの上で入室を受け入れ、第一志望校に合格されました。